第14分科会(若手データマネジメント勉強会)の紹介

はじめに

私はリーダーとして第14分科会の企画・運営を行っています。DAMA日本支部には様々な分科会がありますが、第14分科会は2021年度から始めた、比較的新しい分科会です。より多くの方に私達の活動を知っていただきたく、この場をお借りして第14分科会の概要や活動内容、分科会の特徴などをご紹介いたします。

第14分科会ではデータマネジメントの基礎を勉強

第14分科会(通称:若手データマネジメント勉強会)は、「データマネジメントって何?メタデータってどんなデータ?データにも品質があるの?」など、データマネジメントの基礎的な内容について、参加者同士で発表や意見交換を行う分科会です。テーマに沿って発表者が事前に資料を準備して、当日発表します。初学者や若手だけでは、理解が及ばないところもあるため、毎回有識者にも参加いただき、サポートやコメントを頂戴しています。開催要領は以下の通りです。

  • 設立年月:2021年4月
  • 開催頻度:月に1回
  • 時間  :毎回90分程度
  • 場所  :オンライン
  • 内容  :データマネジメントの基礎的な内容、発表テーマは毎回異なる
  • 登録人数:37名 (2022年7月現在)

分科会のタイトルに「若手」と書いてありますが、年齢制限はありません。DAMA日本支部の会員なら誰でも参加可能です。データマネジメントに興味・関心のある方が増えているようで、登録人数は発足当初の6倍にもなりました(下図参照)。データマネジメントについて基礎から勉強したいという方は是非ご参加ください。

DAMA日本支部 第14分科会の登録人数の推移

活動内容

2022年度の活動指針は、「データマネジメントの各テーマについて、基礎的な知識を学び、実際の活用事例を知る」です。テーマは、年度の初めに参加者からアンケートを取って決めます。人によって興味・関心のあるテーマは異なりますが、「データマネジメント全体を浅く広く勉強したい」という点が共通していたため、「知識」と「事例」を基本セットとして、1年で様々なテーマを扱います。具体的な活動内容は下表の通りです。毎回独立した内容なので、途中から参加した方も容易にキャッチアップ可能です。自分の興味がある分野だけ参加するのもOKです。

2022年度スケジュール

2023年度(来年度)も、参加者からのアンケート結果を元にテーマを決める予定です。「こんな勉強したい、こんなテーマを扱ってほしい」などのご意見お待ちしております。

分科会の特徴

1. 発表は立候補制

昨年度は、参加者全員が事前に資料を作成し、当日に発表していました。しかし、喜ばしいことに参加人数がどんどん増え、全員が発表するスタイルは時間的に厳しくなってきました。そこで今年度からは、毎回最後に次回の発表者を募る立候補制に変更しています。毎回2~4名の方が手を挙げてくださり、大変助かっています。15分程度の資料とはいえ、新しい分野について資料を作成するのは大変です。それでも発表した皆さんは「自分で資料を作って説明することで、一番知識が身に付く」とおっしゃっています。題材は、DMBOKはもちろん、他の書籍やweb記事、参加者の知見や経験、日ごろ抱える疑問など、バラエティに富んでいます。毎回、興味深いお話を分かりやすく解説してくださるので、とても勉強になります。

2. 情報共有はslackで

第14分科会では情報共有のツールとしてSlackを使用しています。Slackはメンバーやグループ内でチャットやファイル共有などができる、ビジネス向けのオンラインチャットツールです。発表資料やデータマネジメント関連記事の共有、メンバーの自己紹介、イベントの告知、勉強会終了後のQAなど、様々な用途に利用しています。 発表資料へのアクセスは各回の参加者のみに制限していますが、その他データマネジメント関連記事や勉強会以外の資料は分科会登録者全員に公開しています。新規加入者も過去スレッドに遡ることが可能なので、入会された方は是非ご覧ください。

データマネジメントを基礎から勉強したい人は第14分科会へ!

  • データマネジメントについて基礎から学びたい
  • データマネジメントに興味・関心はあるもののどこから手をつけたら良いか分からない
  • DMBOKを読もうと思っているが、内容が難しく、量も多いため、なかなか前に進めない
  • 企業や組織を横断して、データマネジメント初学者と繋がりたい

当てはまる方は、ぜひDAMA日本支部・第14分科会にお越しください。お待ちしております。

[投稿者]
鶴田 一晃 
Metafindコンサルティング株式会社 コンサルタント
大学卒業後、商社のSCM担当として、日本→アメリカ→タイ→メキシコと複数拠点で勤務。その後、データマネジメントやデータガバナンスの専門コンサルティング会社であるMetafindコンサルティング株式会社へ転職。現在、DWHやMDMのデータ構造設計、データマネジメントやデータガバナンス導入などのコンサルティングに従事。DAMA第14分科会のリーダー。CDMP Associate保持。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です